COVID-19が感染拡大するなか、真っ先に雇い止めになったのは非正規労働者の女性、子どもの休校で働けなくなったのも女性…。日本が<ジェンダー後進国>であることをいまさらのように思い知らされた一年でした。なぜ、日本では女性議員が「桁外れに」少ないのでしょうか?
近著『さよなら!一強政治~小選挙区制の日本と比例代表制のノルウェー』で小選挙区制がクオータ制の実現を妨げる最大の障壁であることを指摘した三井マリ子さんは、北欧の先進的な女性政策や選挙制度を取材し紹介する傍ら、長い年月をかけて、世界中の女性解放運動や男女平等推進のポスターを足で集めてきました。
今回は、その数多い貴重なコレクションの中から、<女性の政治参加>をキーワードに選んだもの(詳細なキャプション付き)を10点展示します。ポスターのなかの世界中の女性たちが発信するメッセージに耳を傾け、コロナ後の社会で私たちが始められることを探っていきたいと思います。会場でコレクションのカタログ(69点のポスターと解説付き)も販売します。『I女のしんぶん』で毎月連載中で、それ以降の新しいものも含め全作品(1月現在90点)と解説は下記のURLで観ることができます。
https://joseikaigi.com/pg154.html
◆日時:2021年2月18日(木)〜22日(月)11:00~17:00
※(最終日は16時まで)
◆会場:スペースナナ(アクセス)
◆共催:Ⅰ女性会議神奈川県本部 NPO法人スペースナナ
◆お問合せ
TEL 045-482-6717 FAX 045-482-6712
E-mail info@spacenana.com
<三井マリ子プロフィール>
東京都議2期、豊中市男女共同参画推進センターすてっぷ初代館長、
著書に『ママは大臣、パパ育児–ヨーロッパをゆさぶる男女平等の政治』『ノルウェーを変えた髭のノラー男女平等社会はこうしてできた』