障害を持った人たちの作品展です。(でも)見て欲しいのは作品ではありません。
え ? じゃあ ?
見ると気持ちがうきうきする、思わずクスリと笑ってしまう、
そんな出会いがきっとあるはず。
でもそれは、前向き元気な人が描いたから、楽しさいっぱいで作ったから、ではないかもしれません。
作った人の戸惑いや、隠したかった悔しい気持ち、後悔している一言だとか、そんな心のチクチクざらざらが、見ている方の心の中にひっそり、こっそり入って来るから。
気づけなかった糸のほころび、はみ出しちゃった線だとか。
それもきっと自分そのもの、全部ひっくるめていつもの自分、そんな愛しい作品だから、ついつい見入ってしまうのでしょう。
そしてその後気づくのは、出会ったのは作品じゃなくて、お話したのは「その人」だって、嬉しい気持ちになるでしょう。
出会う前より、ほんの少しココロとカラダが軽くなる、そんな作品展であればいい、そう私は思うのです。
1.スペースナナ
◆日時:2020年9月9日(水)〜9月27日(日)11:00〜17:00(最終日16:00まで)
休み:9月14(月)・15(火)・21(月)・22(火)
◆会場:スペースナナ(アクセス)
◆電話:TEL 045-482-6717(電話受付は水曜日〜日曜日11:00〜17:00)
◆E-mail:event@spacenana.com
2.カプカプ竹山
◆日時:2020年9月30日(水)〜10月16日(金)11:00〜17:00(最終日14:00まで)
休み:10月3(土)・4(日)・10(土)・11(日)
◆会場:カプカプ竹山
◆住所:横浜市緑区竹山3-1-8-3102-203竹山団地中央商店街
◆電話:TEL 045-934-6668(電話受付は平日の11:00〜17:00)
◆アクセス:JR横浜線「鴨居駅」よりバス56系統「竹山団地」行き約12分、終点「竹山団地折返場」下車、徒歩2分 竹山団地中央商店街内※駐車場はコープの駐車場をご利用ください。
3.カプカプ川和
◆日時:2020年10月21日(木)〜11月6日(金)10:30〜17:00(最終日14:00まで)
休み:10月25(日)・26(月)・31(土)・11月1(日)・3(火)
◆会場:カプカプ川和
◆住所:横浜市都筑区川和町1331-1
◆電話:045-938-5801(電話受付は平日の10:00~17:00)
◆アクセス:横浜市営地下鉄グリーンライン 川和町駅 徒歩3分
*店舗の前に駐車スペースがありますが台数が限られており、周辺のコインパーキングをご案内する場合もあります。足元がご不自由で、車でしか移動が出来ない方はできるだけスペースを確保いたしますので、前もってご連絡ください。
4.アート屋わんど
◆日時:2020年11月11日(水)〜11月27日(金)10:00〜17:00(最終日15:00まで)
休み:11月15(日)・21(土)・22(日)・23日(月)
◆会場:アート屋わんど
◆住所:横浜市緑区霧が丘3-25-2-205
◆電話:TEL 045-923-0282(電話受付は平日の10:00〜17:00)
◆アクセス:JR横浜線「十日市場駅」南口からバス(横浜市営・東急・神奈中バス)23系統「若葉台中央」行き「郵便局前」下車、徒歩2分
車でお越しの方は霧が丘商店会駐車場をご利用ください。(台数に限りがあります。)
5.えだ福祉ホーム
◆日時:2021年1月12日(水)〜1月29日(金)11:00〜15:00(最終日14:00まで)
休み:1月16(土)・17(日)・23(土)・24(日)
◆会場:えだ福祉ホーム
◆住所:横浜市青葉区荏田町494-7
◆電話:TEL 045-911-9995(電話受付は平日の10:00〜17:00)
◆アクセス:東急田園都市線「江田」駅、横浜市営地下鉄ブルーライン「中川」駅、どちらも徒歩15分
※足元がご不自由の方、車でしか移動できない方には、駐車場をご用意させて頂きますので、どうか前もってお電話ください。急には対応できない事がありますのでよろしくお願い申し上げます。
ココロはずむアート展報告会:「作家を語る・作家が語る」
アートが生まれるその時を、ふだん作家のそばに寄り添い見守っている施設職員が語ります。作家自身にも語ってもらいます。アート制作から、ふだんの生活や趣味、そして制作の秘密まで、作家のお人柄に迫ります。
◆日時:2020年11月14日(土)15:00~16:30
◆会場:アート屋わんど(参加費無料)
◆申込み:TEL045-923-0282 (電話受付10:00~17:00) 要申込み
アートワークショップ:作家と一緒に制作しよう
作家の真似をして一緒に制作すると、作家の発想や感性、制作方法など、作家の秘密に少し近づけるかも知れません。あなたも興味ありませんか?やってみませんか?
◆日時:2020年10月24日(土)13:30〜15:30
◆講師:カプカプ川和の作家
◆会場:カプカプ川和
◆参加費:500円
◆申込み:TEL045-938-5801(電話受付平日10:30~17:00)要申込み
出品作家と所属団体の紹介
【アート屋わんど(緑区)】045-923-0282
緑区霧が丘のNPO法人ぷかぷかが営むアートショップです。絵画、一点物のT シャツやバッグを始め様々な物作りをしています。一人一人の個性を大事にした作品制作、それは思わず笑顔になってしまう物、手にした人が『大切にしたい』と感じる物たちです。
麻野理英・天野保隆・井上尚子・今井友貴子・小山翔平・斉藤隼雄・櫻井航希・佐藤隆信・澤野光世・田村亮輔・塚越直紀・寺澤郁美・中卓也・平本吉胤・二見育海・溝口秋也・三好綾・六ツ見光莉・山根彩子・横山祥平
【えだ福祉ホーム( 青葉区)】045-911-9995
えだ福祉ホームは青葉区荏田町の活動ホームです。利用者がお菓子作り・粘土アクセサリ-・織り製品・レザー製品・PC作業の仕事をしています。歩いて一分の姉妹施設キッチンわかばでは500円ランチを販売しています。賑やかな雰囲気で日々仕事をしています。
足立萌桃・井上高・國貞充弘・関戸翔大・廣松愛香・間宮秋子・吉田茉由子・横山祐樹・森英里・田原正美・森日咲・清水二菜
【織人(緑区)】045-937-2411
賑やかな鴨居の一角で機の音を響かせながら、「障害者だから」でなく価値を認めて買ってもらえる製品作りを目指しています。そんな中、ふと生まれる「売るためでない」絵などの作品もとてもステキです。是非ご一緒に“ココロはずませて“下さいね。
坂本貴子、長谷川仁哉、アスカ・ラングレー
【カプカプ川和 (都筑区)】045-938-5801
よくよく見ると他にない人とものばかり。それは作品だけではなく、カプカプのお店にあるお菓子や飲み物、食べ物も他にないものばかりです。カプカプ川和に集う人々の手になる、どうしようもなく出来上がったものたちと人々を肌で感じて味わってみてください。
二宮彩・頭金芳樹・新沼仁望・山田実紀・鶴見佑太・佐藤瑞姫・下尾ひかり・與那嶺光雄・鵜飼剛史・山本勉・小峰優香・内田勝太・波左間美玖
【カプカプ竹山(緑区)】045-934-6668
鴨居駅からバスで10分。喫茶とギャラリーと工房のある不思議な居場所です。みんなの「好きなこと」「やりたかったこと」につながればと、毎日パタパタ動き回っています。そんな日常から生まれた作品を、コーヒーでも飲みながら、ゆっくりご鑑賞ください。
板野淳子・榎本紗央里・金子由美・清原いずみ・小林大起・佐藤祐希・佐々木由有・中山和也・能澤宏美・原橋邦明・山口奈穂・渡辺誠
【グリーン(青葉区)】045-482-7277
鴨志田で野菜やお米を栽培しています。採れた野菜は、そのまま販売するのはもちろん、ドライ加工をし、便利で美味しい製品にして販売しています。アンテナショップ「とうり」では、手作り雑貨を作り、野菜、ドライ製品とともに販売しています。
小松宏子・八代和也・熊本春樹・鈴木理恵・池田優・川原梓
【コクーン(緑区)】045-530-0641
十日市場駅から歩いてすぐの放課後等デイサービスです。小~高校生の障がいのある子や発達の気になる子たちに、ムーブメント教育・療法を基にした療育支援を行っています。アートムーブメントの時間には、からだ・あたま・こころ全てを使って創作を楽しんでいます。
【つたのは学園(緑区)】045-983-4308
長津田地区センターに隣接したこの施設では、幅広い年代の人々が集い、創作活動や農耕作業、受注作業に健康活動など、一人一人のニーズに合わせた様々な取り組みを行っています。個性豊かな皆さんが元気いっぱい、その人らしく輝ける明るい施設です!
芦澤瑛那・佐藤春花・髙木建靖・田中文子
【みどり福祉ホーム(緑区)】045-984-7878
十日市場駅から徒歩5分のところ。毎日、好きなジュースを買いに行ったり、織りをしたり、音楽を聴いたり、製品をがんばって作ったり、公園をキレイにしたり。ワイワイがやがや、みんなが居ないとなんだかさみしい。そんな毎日から作り出される作品を是非見てください!
小野寺修一・戸田恭平・川野啓地・深澤実穂・佐野美帆・青木孝信
【桃の実(青葉区)】045-872-3988
今年で2年目になる新しい施設です。近くに桃源郷があることから「桃の実」と名づけられました。自然豊かな保木の地域でウォーキングを楽しんだり、麦作りや野球ボールの修繕作業などをしています。一人一人のペースを大切にする、明るくアットホームな集いの場所です。
池田新・磯崎光・宇都宮遼・佐々木省吾・寺山愛莉・吉田雄祐・吉村一馬
【ワーク中川(都筑区)】045-914-8290
市営地下鉄中川駅から5分の場所で、パン、菓子、ジャムなど、食品製造に取り組んでいます。施設1階や都筑区役所内に喫茶「しゅしゅ」を展開し、安心・安全な製品を販売。余暇活動にも力を入れており、その中から個性豊かなアート作品が生まれています。
中村肇・大澤崇樹・野俣結衣
作家集
ココロはずむアート展といえばこれ、というくらいの特色となりました「作家カード」作者を紹介するカードを作品と一緒に展示しています。
紹介するのは日頃近くにいる施設の職員。働く場所だから見えてくる、作家1人1人の人となりやエピソードが語られています。またその語りを通してその場所場所の雰囲気もなんとなく読めてしまうという、なかなかの深さがある(ようなないような)その作家カード。
まとめて“ココロはずむアート展作家集” という冊子になっています。アート展の記録(第8回まで)にもなっているこの作家集。ぜひ手にとってご覧ください。
ご購入いただけるとその売り上げは継続してアート展を開催する資金に充てられます。アート展を持ち帰ると共に今後の
ご支援のお願いアート展開催にご協力頂けると幸いです。
ご支援のお願い
この展覧会もお陰様で10回目を迎え、作家にとっても関係者にとっても恒例の事業になりました。今年も幸いに助成金を交付して頂けましたが、自己資金は乏しく、安定した運営の為に皆様のご支援をお願いしています。ご支援下さる方は、下記郵便口座にお振込みをお願い申し上げます。会場にはカンパ箱も置いています。
振込先:名称【ココロはずむアート展後援会】(一口3000円から)
郵便振替 00210−3−135298
ゆうちょ銀行 029(ゼロニキュウ)店 当座 0135298